お役立ち情報を発信していきます
2019.06.11
職場で良い人間関係を築くための第1ステップ

人が育ち、利益・売上アップ!成長の三要素による『飲食店経営』法 第17回
前回は人間関係づくりの全体像をみていきました。今回は第1ステップ「土台作り」をみていきましょう。
良い人間関係づくり
良い人間関係づくりができるかできないかは才能ではありません。多くの人を見て気づくことは良い人間関係づくりが誰とてもできている人は良い人間関係をつくるルールに沿っているのです。反対にうまくいかない人はこの良い人間関係をつくるルールに沿っていないだけなのです。良い人間関係をつくっている人が何をしているのかを見ていくとそこに共通点があります。その共通点をまとめたものが人間関係づくりの3ステップです。
第1ステップ土台作り
良い人間関係をつくっている方は実はあたりまえのことをしっかりとおこなっています。あたりまえのこととは、さんづけ・笑顔・あいさつ・話し掛け・ねぎらい・感謝の6項目です。これらのあたりまえに行うことを丁寧に意識して行っています。人としてのあたりまえのことを大切にしているのです。これらあたりまえのことは簡単にできます。簡単にできることを私たちは案外軽く考えがちです。ついつい普通にできていると勘違いしてしまうのです。改めてこの基本の6つを見ていきましょう。
さんづけ
人間関係づくりで最初に取り組むことは「さんづけ」です。誰に対しても「さん」または「役職」で呼んでいるでしょうか?呼び捨て、あだ名等で呼んでいるならば人間関係が崩れます。呼び捨て、あだ名では相手は上から目線に感じるのです。上からと感じている相手は距離を置きます。関係がつくりにくいのです。また、呼び捨て・あだ名は全員にはできません。上司や年上の人にできるでしょうか?周りからすると呼び捨て・あだ名で呼んでいる人は人によって対応を変える人だと感じさせてしまうのです。
笑顔
伝える・聴くときは笑顔で対応しているでしょうか?特に身近な人、ベテランスタッフや自分の2番手・3番手の方に笑顔はでているでしょうか?
あいさつ
あいさつは相手の目を見て・いつでも・自分から先にできていますか?「おはようございます。」としっかりと言えているでしょうか?
話し掛け
仕事以外のちょっとした一言を加えていますか?ちょっとした一言で関係は大きく変わります。
ねぎらい
働く仲間に言葉をかけていますか?「お疲れ様です」「今日も助かったよ」「今日はとても良かったよ」等です。
感謝
どんなに些細な事でも「ありがとう」を伝えていますか?心で思うだけでなく言葉で伝えることが大切です。
これらの6つを誰に対してもできている人が良い人間関係をつくることができる人なのです。誰に対してもできるのが大切です。
<ポイント>人間関係づくり第1ステップ、人としてあたりまえのことを徹底すること!